ピアノを弾かれる方は、コードという言葉を聞いたことがあるでしょう。
ドレミファソラシドの音名は、日本語では、ハニホヘトイロ、英語では、CDEFGABです。
和音(コード)では、Cはドミソ、Dはレ#ファラ・・・。
コードも、たくさんありますよね。下の表は、ほんの一例です。Dの後も、続いていきます。
3和音と4和音だけで432個あるようです!
こんなの覚えられませんし、無理に覚える必要もありません。
耳コピでは、とにかく原曲を聴き、それに合わせてコードを探り当てていきます。
簡単なコードですと、すぐに分かるかもしれませんが、難しいコードになると、なかなかパッとは出てこないです。そういう時は、とにかく原曲を聞きながら、実際にピアノでその音に合わせていく作業をするしかありません。少し時間がかかりますが、パズルみたいなものです。探り当てられた時の嬉しさは、ひとしおです(笑)。
このようにして、耳コピで一つの曲を完成させていきます。ここまで来ると、十分に中級です。
ただ、代表的なコードだけでも覚えておくことは、大切です。ネットで検索すると見やすい解説が出てきますので、お時間のある時に、見られることをお勧めします。