耳コピといえば、ストリートピアノ想像される方も多いのではないでしょうか。
最近、ストリートピアノが全国各地に増えてきています。
私は、北陸地方の3か所で弾いたことがあります。それぞれ、行列はできていませんでしたが、コンスタントに弾かれていました。クラシックやしっとりしたジャズを弾かれていた方が多かったと思います。
子どもや高校生も、弾いていました。大人の方では、ピアノの先生と思われる方や、趣味でかなりピアノを弾き込まれていると思われる方がおられました。
一か所めは、駅ビルの端の方に設置されており、なかなか感じがよかったです。周りにベンチがあり、座っている人に聴こえるアットホームな感じでした。演奏後、「ありがとう」と言って、拍手をくれたのが印象的でした。ここでは、滞在した二日間の両日で弾きました。
二か所めは、ショッピングセンターの1階で、外の道路に面した所でした。そのストリートピアノは、残念ながら、音が小さくなるペダルが固定されていて、音があまり響かず、弾いていて空しくなりました。「近所の方のご迷惑にならないよう」と書かれていましたが、それなら、この場所にストリートピアノを設置しなくてもいいのではと思いました。
三か所めは、駅ビルへの連絡通路の隅の方に設置されていました。ここもあまり目立たない所ですが、私が弾いた時は、少しだけ聴いてくれる人がいました。「銀河鉄道999」を弾いた時には、掃除のおじさんがそばに来てくれて、「この曲好きなんです。」と言って、拍手をしてくれました。ここでも、滞在した二日間の両日で弾きました。
気を付けないといけないのは、いずれも、周りの方へ配慮するように(あまり大きな音で弾かないよう)との注意書きがあったこと。ハラミちゃんのように、ダイナミックに弾ける所は、意外と少ないのかもしれません。
しかし、一人でも聴いてくれる人がいると嬉しいものです。弾ける曲がある方は、ぜひストリートピアノにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。設置場所をまとめたサイトもありますよ。