人気ブログランキングに参加していますので、よろしければクリックをお願いします!
こんにちは、玄大です。
皆さんは、YouTubeを見られますか?
うちは、3人の子どもたちがよくYouTubeを見ています。
というか、テレビよりも、もっぱらスマホで動画視聴です。
そして、この流れは、うちだけではなく、世界的に加速していくでしょう。
となれば、「ピアノ演奏動画をYouTubeにアップすると、多くの人に見ていただけるのでは?」と思われるのは当然です。
実際、動画をアップすることで、何人かの人に見てもらうことができると思います。
私も、以前、何度かピアノ演奏動画をYouTubeにアップしたことがあります。
確かに、一日に数人、いずれかの動画を見てくれていて、少しずつ再生回数は上がっていきます。
ただ、ピアノ演奏のYouTuberは、たくさんいますので、その中で生き残るには、何かオリジナリティが必要でしょう。
すでに、ストリートピアノの演奏動画に特化している人や、コスプレで弾いている人などがおられますね。
また、動画のアップにあたっては、著作権に注意が必要です。
JASRACが管理している曲は、基本的にアップして大丈夫です。
しかし、外国の曲は、基本的にNGです。
アップしてみて、再生回数が伸びない曲、意外に伸びる曲など、思いがけない結果が出て、面白いと思います。
動画を撮影して、アップする作業は、実際のところ面倒です。
また、マメに更新しないと、チャンネル登録者数は増えません。
チャンネル登録者数や再生回数を増やすには、粘り強くコツコツと続ける根気が必要だと思います。
ピアノを聴いてもらえる人を探している方、一度YouTubeへ演奏動画をアップされてみてはいかがでしょうか?
勉強になりますよ(^^)