人気ブログランキングに参加していますので、よろしければクリックをお願いします!
こんにちは、玄大です。
皆さん、人前で演奏するチャンスが巡ってきたとき、「何を弾いたらいいだろうか?」と悩まれたことはありませんか?
私も、聴く人に喜んでもらうため、何を弾くかいつも悩みます。
聴く人に喜んでもらうためには、その人が聴きたい曲を弾くことがポイントです。
では、その人が聴きたい曲とは、どのような曲か?
そんなの、その人に聞かないとわかりません。
しかし、実際には、聞けないことも多いです。
そこで、キーワードになるのが、「流行歌」です。
10代20代の時に聴いていた曲は、いつまでも心に残っているものです。
それは、青春時代そのものであり、大切な思い出。
つまり、聴いてくださる人が10代20代の時に流行していた歌を弾くと、喜んでもらいやすいです。
時代ごとの流行歌。その時代に流行した歌。
演奏する側と聴く側が、かつての時代を共有できると最高!
それが、聴く人も弾く人もwin-winになれる瞬間ですね。
私は、必ず聴いてくださる人の年齢層を意識します。
ご高齢の人に、今流行しているJ-POPや洋楽を演奏しても、心を動かすことは難しいです。
逆に、子どもたちに、昭和の懐メロを演奏しても、わかってもらえません。
子どもたちには、まさに今流行している曲を弾くと喜ばれます。
演奏する場合、事前にどんな人が聴いてくれるのか、どんな曲が好まれるのかをリサーチし、聴いてくださる人の立場に立った選曲をしましょう。
そのためには、昭和から現在まで、幅広く流行歌を知っておく必要があります。
日々勉強ですね(^^)